「RSI」価格の勢いが視覚的に分かりやすい

今回は、テクニカル分析の指標「RSI」をご紹介します。

「アールエスアイ」と呼ばれています。
The Relative Strength Indexの頭文字をとって
RSIと表記します。

日本語で相対力指数と訳され、
一定期間の値動きに対して上昇分の値動きが占める割合を算出し、
価格の上昇の強さを数値化したチャートです。

ストキャスティクスと同様にオシレーター系の指標で
チャートの振れ幅をチェックすることができます。

動画では、
トレーディングビューを使って
わかりやすく解説しています。

トレーディングビューを開いて、
実践しながらご覧になってください。

※トレーディングビューの使い方はこちらのページで学べます

それでは動画を見ながら学んで行きましょう。



 

RSIの表示方法と基本の見方

まずはRSIを表示させてみましょう。

トレーディングビューの画面上部にある
「インジケーター」をクリックして、
小窓を表示させます。

左側にあるテクニカルの内臓を一度クリックし
右側からRSIを探します。
もしくは検索欄に「rsi」と入力し、enterキーを押します。

チャートの下側に表示されているかを確認してください。

 

RSIの画面構成は

  • ライン … (紫色の折れ線グラフのような)
  • 帯 … 上下方向の中央に表示された紫色の部分

の2つでとてもシンプルです。

そして、基本的な見方もとてもシンプルです。

「帯の下側か上側にラインがきたときに売買を行う」
これがRSIの基本です。

 

RSI売るタイミングの判断方法

RSIの全体を見て、
帯の上側にラインが多く来ている場合は
上げ相場と判断することができます。

図でも確認できますね。
ローソク足のチャートも確かに
上昇しています。

では、売るタイミングはどのように判断すると
良いのでしょうか?

RSI全体を見て
傾向を掴んで見ましょう。

トレーディングビューのRSI画面上で
ダブルクリックをすると
RSIを拡大し全体表示にすることができます。

同じような高さで
ラインが折り返したポイントを確認するために
水平ラインを引きます。

トレーディングビュー画面左のメニューから
水平ラインツールを選択します。

ざっくりで良いので、
同じくらいの高さを見つけ
画面をクリックして水平ラインを引きます。

過去の傾向を読み解きます。
どの高さまで上がってから下がったのか。
これを意識して、今後どのタイミングで
売るべきかを予測していきます。

 

RSIを用いた未来予測の方法

より見やすくするために
水平線に色をつけます。

水平線を一度クリックすると
トレーディングビュー画面内に
線を編集するためのメニューが表示されます。

鉛筆マークをクリックして
色を変更してみましょう。

過去の傾向をみて
今後どのあたりまで上がってから下がるのかを
判断していきましょう。

 

RSIに抵抗線を引く予測方法

先ほどの水平ラインの予測のもと、
売った後に相場が下がったとき、
どこで買い戻しをするのが良いでしょうか?

それを探るために、
RSIに抵抗線を引いてみましょう。

見やすくするために、
RSIの画面をダブルクリックして
拡大表示しておきます。

ローソク足に線を引くのと
同じ要領で抵抗線を引いていきます。

トレーディングビューの左側のメニューから
トレンドラインツールを選びます。

直近で一番下がったポイントから
2番目に下がったポイントを通って、
少し先の未来まで延長してトレンドラインを引きます。

過去の事例から判断し、
水平ラインまで上がってから
下がると予想します。

そしてどこまで下がってから反発するのか、
これは今引いたトレンドラインを目安にする。

このように予測をたてていきます。

 

RSIまとめ

RSIを帯の外で売買をしていきます。
帯の上側で売り、
帯の下側で買います。

帯の上側にラインが多いときは
上昇傾向だと判断することができます。

ビットコイン-USDTだけでなく、
イーサリアムではどうか?
ビットコインキャッシュではどうか?

様々な通貨ペアを用いて
経験値を積み重ねていきましょう!

動画を何度も見返して、
自分のものにしてくださいね。

特進クラス専用facebookグループでアウトプットして、さらに理解を深めましょう!


特進クラスfacebookグループ

暗号通貨大学校 テクニカルコンテンツ(※随時更新中!)

中長期投資におけるテクニカル分析のポイント
トレーディングビューの使いかた 実践編
相場の流れを読むなら「移動平均線」
自然界の理を利用する「フィボナッチ」
一目で分かる、未来と過去を見て予測する「一目均衡表」
「MACD」じっくりトレードに向いている指標
「ストキャスティクス」売買のタイミングを視覚的に
「RSI」価格の勢いが視覚的に分かりやすい